ノート
スライド ショー
アウトライン
1
 
2
今回の症例
  • ・ 70歳代
  • ・ 6ヶ月前から性器出血を自覚していたが、徐々に出血量が多くなるため近医を受診。
  • ・ エコー上子宮内膜の肥厚を認めため子宮内膜ブラシ細胞診を行った。
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
子宮内膜癌の分類
-子宮体癌取り扱い規約-
  • 類内膜癌 (endometrioid adenocarcinoma)
  • 漿液性腺癌 (serous adenocarcinoma)
  • 明細胞癌 (clear cell carcinoma)
  • 粘液性腺癌 (mucinous adenocarcinoma)
  • 扁平上皮癌 (squamous cell carcinoma)
  • 混合癌 (mixed carcinoma)
  • 未分化癌 (undifferentiated carcinoma)
9
解答
10
漿液性腺癌 serous adenocarcinoma
  • 卵巣の漿液性腺癌と類似の形態を示す
  • 乳頭状構造は幅のある線維・血管性の結合組織による芯を形成
  • 細胞小集塊からなる突起(芽出budding)を形成
  • 核は異型が強く,壊死はよく見られる
  • 砂粒小体 psammoma bodyが認められることがあるが,頻度は高くない
11
漿液性腺癌の組織像
12
子宮内膜漿液性腺癌の細胞像
13
漿液性腺癌と高分化型類内膜腺癌
14
細胞診上の鑑別点
15
細胞学的鑑別点 その1
16
細胞学的鑑別点 その2
17
細胞学的鑑別点 その3
18
細胞学的鑑別点 その4
19
年 齢 分 布
20
経妊・経産回数
21
漿液性腺癌の臨床像
  • 通常の類内膜腺癌と比べて悪性度が高く予後不良
  • 好発年齢は通常の子宮内膜癌より約10歳高い
  • ときに高分化型腺癌と誤認されやすい乳頭状構造を主体とする
  • 筋層浸潤が浅くても頚部細胞診で検出される場合がある
  • 類内膜癌と異なり正常内膜や増殖症を伴うことはほとんどない